元緘黙持ちACの学習あれこれ

趣味と実益を兼ねてプログラミング関係のあれこれを学んでいます

7 billion humansはじめました

前回の記事ですが、indie worldでしっかり紹介されていたのは7 billion humansのほうでしたね。

human resource machineも紹介されてはいたけれど実質ちょろっと。

 


続編のこちらもはじめていないわけないじゃないですか。

交互にやりつつ休みつつです。いい年末だな。

 

 

 

ステージは今29年目です。まだなんとか攻略サイト等は見れずにやれていますが、きっとこれから厳しくなるだろう。

 

 

 

以下、ゲーム内容や途中の面の感想。

 


うかつな事をすると社員さんがシュレッダーに身を投げるゲーム。

なるべくやめてほしいけど、身投げしてもらった(してもらった…?)ほうが実行時間が短くなることもあるらしいので悩ましい。

endコマンドで動きを止めることもできなくもない。

 

 

 

・21年目 空気の読みかた

 


開始しばらくは、

縦に4人並んだ社員ひとりひとりにパネルを取らせて判定して、終わり次第どかす、という方法で考えていました。

 


それならパネルを持った後の社員の動きはどうするの?

とにかくシュレッダーに近づけないようにすればいいのか?

と、しばし悩む。

社員の動きもわっちゃわちゃして収拾がつかない。

 


いろいろやっていくうちに、

パネルは社員 to 社員間で渡せることに気がついた。

 


シュレッダーに最も近いところにいる社員に判定をまかせて、50以上のものがあれば同列の上の社員に渡す。

 


なるほど空気はこうやって読むのね。しらんけど。

 


バケツリレーは理にかなっているんだな。